| 花の図鑑 |
| 品種名 | アスター(蝦夷菊) | 花 期 | 6−9月 |
| 収穫期 |
| 別 名 |
| 大きさ | 20−100cm |
| 学 名 | Callistephus | 用 途 | 切り花 花壇 鉢植え |
| 植物分類 |
キク科カリトテフス属 |
| 園芸分類 | 秋蒔き1・2年草 |
| 原産地 | 中国 |
| 花言葉 |
| 管理 | 一般に秋蒔きですが、寒冷地では春蒔きにします。腐植質に富んだ用土 |
| に植え込みますが、苗が大きくなってからの移植は嫌います。乾燥しすぎ |
| ると生育が悪くなり、過湿は病気を発生させます。病気の発生したところで |
| の連作は避けた方が良いようです。 |
| メ モ | ここではいわゆる蝦夷菊のことを指しています。(キク科アスター属とは別 |
| の品種です。)品種改良も盛んで開花期・花色・花形・草丈などのバラエテ |
| ィーも多く日本では特に仏花として使われることが多いようです。 |
写真![]() |
| 1999年10月30 |